- ホーム
- Home
今表示している記事 / Title
前回の更新で(といっても1ヶ月前になりますが…)、
「一眼なんて仰々しいカメラを大枚はたいて買う人がいるが、
本体の他にレンズやら関連ツールやら揃えるだけで掛かりに掛かるし、
かさばるし買う気が知れない」と”かつて思っていた”自分が、
写真に興味を持つようになり、欲しくなってしまったという心変わりを綴った。
そして先日、10月9日。
買おうか買うまいか本当に悩みに悩んだ挙句、夜勤明けのぼーっとした頭のまま、
近隣のケーズデンキで5年保証をつけて買ってきました。

Canon EOS 70D (18-135mmレンズキット)

その他、ケーズ電機のセットでついてきたもの
SanDiskのSDカード 16GB
HAKUBA クリーニングキット
KENKO レンズ保護フィルター 67mm
KENKO 液晶保護フィルム
HAKUBA カメラバッグ
Canon 純正バッテリーパック
Canon レンズフード
とりあえず、純正のストラップをつけてみましょう。

機種名がストラップに入っているのはいいとしても、
黒に赤縁に加え、白字でメーカー名という
いかんせん、このなんとも言いがたいカラーリング…。
後々、ネックストラップは変えたいと思います。
フードをつけるとこんな感じ。

より一層、それらしい感じになりました。
ファインダーにも表示されますが、サブ液晶もあるとなにかと便利ですね。

オレンジ色のバックライトもつくので、夜間などでも確認がしやすそう。

これからはメインでEOS 70Dを使い、
サブカメラとしてCanonのコンデジ PowerShot SX260HSを使っていこうと思います。
私にとって、中級機であるEOS70Dは完全にオーバースペックではありますが、
今後、休みの日に色々と持ちだして使っていこうと思います!
いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
「一眼なんて仰々しいカメラを大枚はたいて買う人がいるが、
本体の他にレンズやら関連ツールやら揃えるだけで掛かりに掛かるし、
かさばるし買う気が知れない」と”かつて思っていた”自分が、
写真に興味を持つようになり、欲しくなってしまったという心変わりを綴った。
そして先日、10月9日。
買おうか買うまいか本当に悩みに悩んだ挙句、夜勤明けのぼーっとした頭のまま、
近隣のケーズデンキで5年保証をつけて買ってきました。

Canon EOS 70D (18-135mmレンズキット)

その他、ケーズ電機のセットでついてきたもの







とりあえず、純正のストラップをつけてみましょう。

機種名がストラップに入っているのはいいとしても、
黒に赤縁に加え、白字でメーカー名という
いかんせん、このなんとも言いがたいカラーリング…。
後々、ネックストラップは変えたいと思います。
フードをつけるとこんな感じ。

より一層、それらしい感じになりました。
ファインダーにも表示されますが、サブ液晶もあるとなにかと便利ですね。

オレンジ色のバックライトもつくので、夜間などでも確認がしやすそう。

これからはメインでEOS 70Dを使い、
サブカメラとしてCanonのコンデジ PowerShot SX260HSを使っていこうと思います。
私にとって、中級機であるEOS70Dは完全にオーバースペックではありますが、
今後、休みの日に色々と持ちだして使っていこうと思います!
スポンサーサイト



02:17
休みの日や空いた時間にふと何気ない風景を撮る時…
家族でドライブや旅行に出かけた際に写真を撮る時…など、

CanonのPowerShot SX260HS、SX280HSという
コンパクトデジカメを使っているのだが、
この頃、「やはり一眼レフが欲しいな…」と思うことが多くなった。
こうして写真ブログを始める前のこと。
まだ写真なんてそんなに興味がなく、デジカメで写真を撮るといっても
昔のバカチョンの延長線上の写真撮影――精々、記録写真・記念写真ぐらいだった頃。
「この世には大枚はたいて、一眼なんて仰々しいカメラ買う人がいるんだよな」
「本体の他にレンズやら関連ツール揃えるだけで、掛かりに掛かるし気が知れない」と
思っていた自分。
だが、心変わりというのは実に恐ろしい。
その”仰々しいカメラ”と心の何処かで避けていた一眼レフが欲しくなるのだから。

お金を貯めてEOS 70D買おうと思います。 いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
家族でドライブや旅行に出かけた際に写真を撮る時…など、


CanonのPowerShot SX260HS、SX280HSという
コンパクトデジカメを使っているのだが、
この頃、「やはり一眼レフが欲しいな…」と思うことが多くなった。
こうして写真ブログを始める前のこと。
まだ写真なんてそんなに興味がなく、デジカメで写真を撮るといっても
昔のバカチョンの延長線上の写真撮影――精々、記録写真・記念写真ぐらいだった頃。
「この世には大枚はたいて、一眼なんて仰々しいカメラ買う人がいるんだよな」
「本体の他にレンズやら関連ツール揃えるだけで、掛かりに掛かるし気が知れない」と
思っていた自分。
だが、心変わりというのは実に恐ろしい。
その”仰々しいカメラ”と心の何処かで避けていた一眼レフが欲しくなるのだから。

お金を貯めてEOS 70D買おうと思います。 いつもご覧下さり、本当に有難うございます。



先日の記事で色々と購入前に悩んでいたCanon PowerShot SX280HS。
【その時の記事 → 愛用のCanon SX260HSの後継機 SX280HSについて】
今、メインで使っているCanon PowerShot SX260HSの後継機で
DIGIC6を搭載し、手ぶれ補正機構も260HSよりも優れているという280HS。
ただバッテリー周りのトラブルが多いとのレビューを見て、
買おうか、それとも次の機会にしようか色々と悩んでいましたが、
結果的に…

買っちゃいました!
ついでに、260HS・280HSそれぞれの予備バッテリーということで、
共通バッテリーであるNB-6LHを2つとカメラケースを2つ買いました。
これにて、今まで使っていたサブのコンデジ
”SONY Cyber-shot DSC-W570”は、(写真にも写っている)元々入っていた黒い箱へと納め、
これからはWキヤノン体制で、写真や動画を撮っていきたいと思います!! いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
【その時の記事 → 愛用のCanon SX260HSの後継機 SX280HSについて】
今、メインで使っているCanon PowerShot SX260HSの後継機で
DIGIC6を搭載し、手ぶれ補正機構も260HSよりも優れているという280HS。
ただバッテリー周りのトラブルが多いとのレビューを見て、
買おうか、それとも次の機会にしようか色々と悩んでいましたが、
結果的に…

買っちゃいました!
ついでに、260HS・280HSそれぞれの予備バッテリーということで、
共通バッテリーであるNB-6LHを2つとカメラケースを2つ買いました。
これにて、今まで使っていたサブのコンデジ
”SONY Cyber-shot DSC-W570”は、(写真にも写っている)元々入っていた黒い箱へと納め、
これからはWキヤノン体制で、写真や動画を撮っていきたいと思います!! いつもご覧下さり、本当に有難うございます。



普段使っていて、このブログのメイン写真撮影に使っている
Canon社製 PowerShot SX260HS。

昨日、ふと色々とコンパクトデジタルカメラを調べていて、
目についたのがSX260HSの後継機である「SX280HS」。

後継機のSX280HSのレンズ周りや機能、大きさなどのサイズは
SX260HSとほぼ同じで大差はないが、
違うところを列挙すると、
・ステレオマイクがSX280HSでは前に搭載。(SX260HSではボディ上面)
・画像処理エンジンが新型DIGIC6に。
メーカーであるキヤノンの発表によると、動画性能の強化が図られているとのこと。
・動画撮影時の手ぶれ補正機能が、5軸補正に。
(回転軸補正、水平回転軸補正、縦回転軸補正、上下ぶれ補正、左右ぶれ補正)
・フルHDで60fpsの動画が撮影可能に。(SX260HSではフルHDだが24fps)
「せっかくだし、値段もこなれてきた。SX280HSも買ってみようかな」と思ったのですが、
それも束の間、もう少し調べてみると”バッテリー周りの残念なレビュー”が
多々、目に留まりました。
・動画モードにすると僅かな時間で、バッテリーのインジケーターが赤く点滅。
・フル充電のバッテリーであっても撮影し始めるとバッテリー切れに。
・フル充電済みにも関わらず「充電してください」との表示が。
どうやら個体差があるものの、多にして
SX280HSのバッテリーの周りの基板関係で接点不良が多い模様。
まあ予備バッテリーが2つあるので、大丈夫だとは思うが、
ただそれを考えてしまうと、SX280HSの後継機が出るまで待つか…
それとも思い切ってSX280HSを買ってみるか…ここ4日悩んでます(笑) いつもご覧下さり、本当に有難うございます。
Canon社製 PowerShot SX260HS。

昨日、ふと色々とコンパクトデジタルカメラを調べていて、
目についたのがSX260HSの後継機である「SX280HS」。

後継機のSX280HSのレンズ周りや機能、大きさなどのサイズは
SX260HSとほぼ同じで大差はないが、
違うところを列挙すると、
・ステレオマイクがSX280HSでは前に搭載。(SX260HSではボディ上面)
・画像処理エンジンが新型DIGIC6に。
メーカーであるキヤノンの発表によると、動画性能の強化が図られているとのこと。
・動画撮影時の手ぶれ補正機能が、5軸補正に。
(回転軸補正、水平回転軸補正、縦回転軸補正、上下ぶれ補正、左右ぶれ補正)
・フルHDで60fpsの動画が撮影可能に。(SX260HSではフルHDだが24fps)
「せっかくだし、値段もこなれてきた。SX280HSも買ってみようかな」と思ったのですが、
それも束の間、もう少し調べてみると”バッテリー周りの残念なレビュー”が
多々、目に留まりました。
・動画モードにすると僅かな時間で、バッテリーのインジケーターが赤く点滅。
・フル充電のバッテリーであっても撮影し始めるとバッテリー切れに。
・フル充電済みにも関わらず「充電してください」との表示が。
どうやら個体差があるものの、多にして
SX280HSのバッテリーの周りの基板関係で接点不良が多い模様。
まあ予備バッテリーが2つあるので、大丈夫だとは思うが、
ただそれを考えてしまうと、SX280HSの後継機が出るまで待つか…
それとも思い切ってSX280HSを買ってみるか…ここ4日悩んでます(笑) いつもご覧下さり、本当に有難うございます。



- ホーム
- Home
最新コメント